見出し画像

パブリッシャー?デベロッパー?ゲーム業界の用語解説

どの業界にも業界特有の言葉があります。業界内では誰もが知っている基本的な事柄ですが、一般の人が聞いてもあまりピンとこないものが多いはず。もちろんゲーム業界にも、そのような言葉は多々あります。

そこで今回は、ゲーム業界に興味をお持ちの方に向け、業界内でよく使われる用語を解説してみましょう。今回、取り上げるのは「パブリッシャー」と「デベロッパー」です。


ゲーム会社には大きく2種類ある


ゲームを作っている会社はいろいろありますが、実は大きく2つに分類することができます。それが「パブリッシャー」と「デベロッパー」です。
簡単にいうと、ゲームを発売している会社がパブリッシャー、開発を行うのがデベロッパーになります。

パブリッシャー

まずパブリッシャーですが、こちらはゲームタイトルを販売したり、リリースしたりしている会社になります。ゲーム業界に関心のない人でも一度は名前を聞いたことがあるような大手企業などがあります。

役割としては、ゲームタイトルの企画立案から販売、宣伝などを担います。マーケティング面での戦略なども含め、開発したゲームを多くのユーザーに届けることが大きな役割となります。宣伝や広報も手がけるため、一般には知名度の高い会社が比較的多くみられます。

ただ、大手企業ともなると、パブリッシャーとしてだけでなく、自社で開発も手がけるところが多く、大手パブリッシャーはたいてい自社でも開発する機能を備えています。

デベロッパー

一方でゲーム開発を専門に行うのがデベロッパーです。いわゆるクリエイターが所属する集団となります。表立ってゲームの宣伝などには関わりませんから、デベロッパー企業の認知度はゲーム業界にさほど関心のない人にとってはピンとくるケースは少ないのではないでしょうか。

デベロッパーの主な業務としては、企画構成、シナリオ構成、キャラクターデザイン、キャラクター作成、サウンド作成などがあります。およそゲーム制作に関わる業務は基本的にすべて請け負いますが、ゲームイラスト制作といった一部業務をより専門性のある制作会社に委託するケースもあります。

ただ、デベロッパーといわれる会社の中にも、ときには自社で販売やリリースする場合もあり、パブリッシャーとデベロッパーの間にはある程度の幅が存在しています。

パブリッシャーとデベロッパーの関係


パブリッシャーとデベロッパーの関係をおさらいすると、以下のようになります。

1.企画立案……パブリッシャー
まずパブリッシャーが新しいゲームタイトルの企画立案を行い、デベロッパーに制作依頼を行います。

2.ゲーム開発……デベロッパー
デベロッパーはこの企画を元にして、新規タイトルのシナリオ制作やデザイン制作、プログラミングなどで開発を担います。

3.宣伝・販売……パブリッシャー
ゲームが完成すると、ターンは再びパブリッシャーに戻り、開発されたタイトルの宣伝や販売等を行います。
なお、パブリッシャーが企画立案してデベロッパーに依頼する場合だけではなく、その反対に、デベロッパーがパブリッシャーに企画を持ち込む場合もあります。

ちなみにソーシャルゲームなどのように、開発終了以後も引き続き長期にわたって開発と運営が必要なゲームがあります。この場合は以後の開発はもちろんデベロッパーが行いますが、運営業務はケースバイケース。パブリッシャーが受け持つこともあれば、デベロッパーが行うこともあり、運営のみ専門の会社に依頼することもあります。

いずれにせよパブリッシャーもデベロッパーもゲーム制作を成立する上でなくてはならない存在です。それぞれに担当する範囲や業務がまったく異なるため、業務上のスキルや環境、人材も大いに異なります。それを別々の会社が分担することで、効率を上げ、品質を高めていこいうという構図になっているわけです。

HIKEゲーム事業のパブリッシング実績


ここでHIKEゲーム事業部のパブリッシング実績についてご紹介します。

METALLIC CHILD

制作進行/音声収録/PV用主題歌制作/プロモ用動画制作/SE制作(一部)/ローカライズ/デバッグ/SNS運用を含む各種プロモーション/Webサイト制作進行/カスタマーサポート/パッケージ版予約特典・販促品制作進行を担当。
●受賞歴
・『Korean Game Award 2021』優秀賞
・『GIGDC 2019 Indie Game Award』Silver Award
・『週刊ファミ通』クロスレビューにてゴールド殿堂入り
その他多数
●コラボ実績
2022年3月31日「天穂のサクナヒメ」コラボレーションDLC発売

ARIA CHRONICLE

制作進行/音声収録/主題歌制作/ローカライズ/デバッグ/SNS運用を含む各種プロモーション/Webサイト制作/カスタマーサポート/パッケージ版予約特典・販促品制作進行を担当。
●受賞歴
・『Busan Indie Connect Festival 2018』Best Art ノミネート

ALTF4

制作進行/音声収録/プロモ用動画制作/ローカライズ/デバッグ/SNS運用を含む各種プロモーション/Webサイト制作/カスタマーサポートを担当。

HIKEゲーム事業部について

今や、ゲームを作ろうと思えば誰でも作れる時代。世界には無数の優秀なク
リエイターがいますが、プロモーションの不足などもあって、その魅力が評価されないことも往々にしてあります。

HIKEのゲーム事業部は、そのようなゲームの面白さを、より多くの人に伝えるお手伝いをしています。どのようなゲームか、何がおもしろいのかといったことを広めるだけでなく、よりそのゲームの魅力を引き出す施策の提案や、見落としがちな不具合を検知し、クリエイターのアイディアを昇華させて送りだします。

また、クリエイターのアイディアをより多くの人に届けるため、日本語のみならず韓国語、英語、簡体字、繫体字にてゲームをローカライズし、世界にゲームを発信するサポートを行うことができます。

こうしたパブリッシャーとしての機能はもちろん、今後はデベロッパーとしての動きも増やしていく予定です。2024年4月にはイアリンジャパンと共同開発している亜空間こねるの2Dプラットフォームアクション“デート”『CONERU -DIMENSION GIRL-』をリリース予定です。

ゲームに関することでお悩みがあれば、ぜひHIKEのゲーム事業部までお気軽にご相談ください。

参考

亜空間こねるの2Dプラットフォームアクション“デート”『CONERU -DIMENSION GIRL-』が2024年4月リリース予定!Steamストアページを公開

企画からリリースまでHIKEが一貫サポート。「ゲーム開発パッケージ」

HIKEへの各種お問い合わせはこちら

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!